だぁ〜ちゃんの初耳学👂

だぁ〜ちゃんが、初耳学について週に1回書いています!きたかみE&Beエフエム(FM88.8MHz)で毎週水曜16:20頃放送中!】 ※このブログは個人での運用であり、所属組織の公式見解ではありません。

エスカレーターについて

みなさん、こんにちは!

だぁ~ちゃんです。

 

今回の初耳学は、「エスカレーターについて」です!

ぜひ最後までご覧下さい✨

 

 

エスカレーターについて

エスカレーターと当たり前のように呼んでいますが、昔は呼び方が違いました。

その名も、「自動階段」

エスカレーターという名前が商標として登録されていたため、名前を利用することが出来ず、「自動階段」と呼んでいたようです!

1950年以降は、商標権を維持できる期間が過ぎたため、エスカレーターという名前が定着したようです!

 

日本初のエスカレーターは、1914年(大正3年)に東京・日本橋三越呉服店(限三越百貨店)で出来ました。当時は相当の話題を呼んだのですが、9年後の関東大震災で消失をしてしまいました。

 

 

さぁここからは初耳ポイントです!

メモの用意を📝

 

 

👂初耳ポイント1:エスカレーターの駆動方式🔧

普段何気なく利用しているエスカレーターですが、「駆動方式」簡単に言うと、どのように動いているかを知らない人が多いのではないでしょうか?

今日はその駆動方式をご紹介します!

駆動方式は、大きく分けて2つ!

「上部駆動方式」「中間駆動方式」の2つになっています。

 

「上部駆動方式」は、エスカレーターで上に上がる時の降りる部分の下にユニットあります。

上ったときに降りる部分で、ベルトを回転させているようです!

この駆動方式が一般的だそうです。

 

「中間駆動方式」は、エスカレータの傾斜部分の下にユニットがあります。

上部駆動方式では動力が足りないとき(総延長が長いとき)やコンパクトなエスカレーターを作るときに用いられているようです。

 

最近は、ファッション性を高めることを目的とした、変則的なスタイルのエスカレーターも普及しているようですよ👀

 

 

👂初耳ポイント2:安心機能🔐

意外と知らない(私も知らなかった)安心機能を簡単にいくつか紹介していきます!

 

「デマーションクリート」:両端を少し持ち上げることで、ステップの端に立ちにくくしている。そうすることで、衣類の巻き込み挟み込みを防止!

 

「スカートガードプラス」:スカートガードと呼ばれる部分(両端と前部)にブラシを装着し、端の方に立ちにくくしている。そうすることで、衣類の挟み込みや巻き込みを防止!

 

「水平3枚ステップ」:乗降部の水平部を3枚分確保することで、乗降しやすくすしている。

 

「スローストップ機能」:一部の機種では、緊急停止ボタンを押された場合でも、緩やかに止まる。また、停電時でも駆動部の完成を用いてゆるかに停止することができる!

 

この他にも安全機能はたくさんありますし、環境に配慮された機能もあります!

 

 

いかがでしたか??

エスカレーターという名前は知っていても、深くはわからない方が多いのではないでしょうか?

私も深くは知りませんでした笑

是非、これからも私と一緒に学んでいきましょう!

 

今回がエスカレーターということは、次回はエレベーターです!

次回もお楽しみに👋

 

 

◎参照◎

三菱電機ビルソリューションズ株式会社

三菱エスカレーター|昇降機新設・メンテナンス・リニューアル|三菱電機ビルソリューションズ株式会社

・一般社団法人日本エレベーター協会

一般社団法人 日本エレベーター協会|昇降機百科|エスカレーターの駆動の仕組み