だぁ〜ちゃんの初耳学👂

だぁ〜ちゃんが、初耳学について週に1回書いています!きたかみE&Beエフエム(FM88.8MHz)で毎週水曜16:20頃放送中!】 ※このブログは個人での運用であり、所属組織の公式見解ではありません。

【番外編】フェンシング世界選手権カイロ大会について

みなさん、こんにちは!

だぁ~ちゃんです。

 

 

今回は番外編!

7/15~7/23にかけて行われたフェンシング世界選手権カイロ大会についてお伝えしていきます!

(今回は、日本初に記録が出た種目のみの紹介になります。)

 

 

1.個人男子エペ

第2位:見延和靖(Kazuyasu Minobe)選手

男子エペの世界選手権における日本選手のメダル獲得は史上初!

日本人対決も2試合あり、どの試合も接戦で見ていてドキドキしました!

 

2020東京五輪でも大活躍の選手で、

先日ご紹介した、折れ剣再生プロジェクトを始めた選手でもあるんです!

 

 

2.個人女子サーブル

第1位:江村美咲(Misaki Emura)選手

日本サーブル史上初の世界選手権メダル獲得

決勝では世界ランキング1位の選手に勝ち、見事金メダルを獲得!

(江村選手は世界ランキング3位(参考記事執筆時点)

 

全種目を通じて金メダルを獲得するのは、

2015年大会の男子フルーレで太田雄貴氏が獲得して以来の快挙でした!

 

 

3.団体男子エペ

第3位:見延和靖(Kazuyasu Minobe)選手、山田優(Masaru Yamada)選手

    加納虹輝(Koki Kano)選手、松本龍(Ryu Matsumoto)選手

男子エペ史上初の世界選手権団体メダル獲得!

世界ランキング1位で迎えた日本チームは、準決勝でイタリアに31-41で敗れたものの、3位決定戦でハンガリーを45-30で下し銅メダルを獲得!

 

2020東京五輪では、日本フェンシング開発の金メダルを獲得したチームです!

今注目、新たな歴史を生み出す最強のチームです!

 

 

4.団体女子サーブル

第3位:江村美咲(Misaki Emura)選手、福島史帆美(Shihomi Hukushima)

    小林かなえ(Kanae Kobayashi)、尾崎世梨(Seri Ozaki)

女子サーブルの世界選手権における日本チームのメダル獲得は史上初!

どの試合も接戦で見ていてドキドキしました!

 

男子エペと同様に新たな歴史を生み出す、今注目のチームです!

 

 

いかがでしたか??

フェンシングはテレビなどで中々取り上げられず、結果を知らなかったという方も多いと思います。

日本初に記録が4つも出たんですよ!!

 

私は剣のやり取りも好きですが、選手の雄叫びも好きです!

見延選手、山田選手、江村選手の雄叫びは特にすごい!!

 

気になる方はYouTubeなどで動画を見てみてくださいね!

 

今後も機会を見つけて、フェンシング情報を発信していくのでお見逃しなく!

それでは、また👋

 

 

参考

公益社団法人日本フェンシング協会のプレスリリース|PR TIMES

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/39246

公益社団法人 日本フェンシング協会公式サイト

https://fencing-jpn.jp/

日本フェンシング協会【公式】(@FJE_fencing)/Twitter

https://twitter.com/fje_fencing

公益社団法人日本フェンシング協会 公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCwxdwrMpnDW_QdfTTnTp21w

⑤だぁ~ちゃんの初耳学 包丁・ナイフについて

https://keito-da.hatenablog.jp/entry/2022/07/13/063750

 

エレベーターについて

みなさん、こんにちは!

だぁ〜ちゃんです。

 

今回の初耳学は、エレベーターについて!

名前は知っていても深くは分からない、明日が楽しくなる豆知識をお届けしていきます😊

 

 

◎エレベーターについて

エレベーターの歴史はかなり深いんです!

滑車とロープを使って上げ下ろしをしていたことを起源とするなら、紀元前236年(古代ローマ時代)なんです!

そこから1835年に動力が登場し、1852年には安全装置が登場、1903年には今使われているような近代エレベーターが登場しました。

今日話したいのは歴史についてではないので、説明はここまで!

 

ここからは初耳ポイントです!

メモの用意を📝

 

👂初耳ポイント1:建物とつながる🏠

もしかしたらご存じの方もいるかもしれませんが、建物とつながる機能は、防犯カメラや警報装置、モニターや大窓が一般的です。

 

ただ、セキュリティ機能も充実しています!

 

例えば、デパートなどでテナントが入っていないフロアにエレベーターを止めない、入居者のみ利用可能にするなど様々なセキュリティ機能があります!

特に驚いたのは、利用制限一時解除機能です!

アパートの鍵で解除するのはイメージできると思います。ただ、エレベータ内のボタンで解除する仕組みもあるみたいです!

今説明したようなセキュリティ機能があると安心して利用できますね!

 

 

👂初耳ポイント2:人とつながる👪

エレベーターとスマートフォンを連携するサービスがあるみたいです!

エレベーターに近づくと、自動的に呼び出して行き先を登録してくれる機能や、インジケーター(行き先)非表示機能、ゆっくり戸閉め機能などがあります。

近づくだけでエレベーターを呼び出してくれると、待ち時間がぐっと短くなりますし、ゆっくり戸閉め機能があるとお年寄りの方や足が不自由な方も安心して利用できますね!

 

このほかにも、ペットが乗っている際にお知らせしてくれる機能や、ドアが開く際にランプで知らせてくれる機能など便利機能が盛りだくさん!

 

 

👂初耳ポイント3:エレベーターでジャンプをすると・・・

みなさん、気になったことはありませんか?

エレベーター内でジャンプをしたらどうなるのだろうと思ったことが一度はあるはずです(笑)

私も気になってました!

 

ただ、絶対にジャンプをしてはいけません!!

地震の揺れなどを感知してエレベーターの動作を止める装置が作動し、エレベーターが緊急停止するみたいです。

詳細はこちら↓(京都エレベーター)

youtu.be

 

このほかにも1つ気になって調べてみました。

映画のように天井から脱出することは不可能なんだそうです!

こちらも、天井のふたが開くと緊急停止するようなので絶対にやめましょう!

 

 

今回の初耳学はいかがでしたか??

エレベーターは身近なものですが、調べてみるとハイテク機能が盛りだくさん!

目的の階までスピードを上げて移動する、スーパー可変速システムもあるみたいです。

すごいですよね~

気になった方は最後に記載するリンクからいろいろと調べてみて下さい!

(※特に京都エレベーターYouTubeチャンネルはおすすめ!)

 

それでは、また👋

 

 

参照

①三菱機械室レス・エレベーター AXIEZ-LINKs(アクシーズリンクス)

https://www.mitsubishielectric.co.jp/elevator/elevator/axiez_links/index.html

②京都エレベータ公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC-5UXqUsWh2z81dT0JIKVaw

③一般社団法人日本エレベーター協会

https://www.n-elekyo.or.jp/index.html

 

エスカレーターについて

みなさん、こんにちは!

だぁ~ちゃんです。

 

今回の初耳学は、「エスカレーターについて」です!

ぜひ最後までご覧下さい✨

 

 

エスカレーターについて

エスカレーターと当たり前のように呼んでいますが、昔は呼び方が違いました。

その名も、「自動階段」

エスカレーターという名前が商標として登録されていたため、名前を利用することが出来ず、「自動階段」と呼んでいたようです!

1950年以降は、商標権を維持できる期間が過ぎたため、エスカレーターという名前が定着したようです!

 

日本初のエスカレーターは、1914年(大正3年)に東京・日本橋三越呉服店(限三越百貨店)で出来ました。当時は相当の話題を呼んだのですが、9年後の関東大震災で消失をしてしまいました。

 

 

さぁここからは初耳ポイントです!

メモの用意を📝

 

 

👂初耳ポイント1:エスカレーターの駆動方式🔧

普段何気なく利用しているエスカレーターですが、「駆動方式」簡単に言うと、どのように動いているかを知らない人が多いのではないでしょうか?

今日はその駆動方式をご紹介します!

駆動方式は、大きく分けて2つ!

「上部駆動方式」「中間駆動方式」の2つになっています。

 

「上部駆動方式」は、エスカレーターで上に上がる時の降りる部分の下にユニットあります。

上ったときに降りる部分で、ベルトを回転させているようです!

この駆動方式が一般的だそうです。

 

「中間駆動方式」は、エスカレータの傾斜部分の下にユニットがあります。

上部駆動方式では動力が足りないとき(総延長が長いとき)やコンパクトなエスカレーターを作るときに用いられているようです。

 

最近は、ファッション性を高めることを目的とした、変則的なスタイルのエスカレーターも普及しているようですよ👀

 

 

👂初耳ポイント2:安心機能🔐

意外と知らない(私も知らなかった)安心機能を簡単にいくつか紹介していきます!

 

「デマーションクリート」:両端を少し持ち上げることで、ステップの端に立ちにくくしている。そうすることで、衣類の巻き込み挟み込みを防止!

 

「スカートガードプラス」:スカートガードと呼ばれる部分(両端と前部)にブラシを装着し、端の方に立ちにくくしている。そうすることで、衣類の挟み込みや巻き込みを防止!

 

「水平3枚ステップ」:乗降部の水平部を3枚分確保することで、乗降しやすくすしている。

 

「スローストップ機能」:一部の機種では、緊急停止ボタンを押された場合でも、緩やかに止まる。また、停電時でも駆動部の完成を用いてゆるかに停止することができる!

 

この他にも安全機能はたくさんありますし、環境に配慮された機能もあります!

 

 

いかがでしたか??

エスカレーターという名前は知っていても、深くはわからない方が多いのではないでしょうか?

私も深くは知りませんでした笑

是非、これからも私と一緒に学んでいきましょう!

 

今回がエスカレーターということは、次回はエレベーターです!

次回もお楽しみに👋

 

 

◎参照◎

三菱電機ビルソリューションズ株式会社

三菱エスカレーター|昇降機新設・メンテナンス・リニューアル|三菱電機ビルソリューションズ株式会社

・一般社団法人日本エレベーター協会

一般社団法人 日本エレベーター協会|昇降機百科|エスカレーターの駆動の仕組み

包丁・ナイフについて

みなさん、こんにちは!

だぁ〜ちゃんです。

 

今回の初耳学は包丁・ナイフについてです!

是非最後までご覧下さい✨️

 

 

◎包丁・ナイフについて

ここでは説明しなくても大丈夫だと思います。

皆さんがイメージしている包丁・ナイフです。

 

 

さぁここからは初耳ポイントです!

メモの用意を️📝

 

 

👂初耳ポイント1:折れ剣再生プロジェクト⚔️

 

いつもは初耳ポイントを、2つか3つ取り上げていますが、今日は1つ!

折れ剣再生プロジェクトについて熱く語ります🔥

 

折れ剣再生プロジェクトとは、フェンシング日本代表選手の見延和靖(※1)選手が発起人となっているプロジェクトで、一般社団法人日本スポーツSDGs協会が企画運営を行っています。

見延選手は私の尊敬する選手です!!

 

私が高校時代に取り組んでいたフェンシングは、剣を使います。

フェンシングの剣は1本あたり1万円前後で購入することが出来ますが、永遠に使うことは出来ません。

剣は使っているうちに折れてしまい、使えなくなることが多々あります。しかも、折れた剣は修復することが出来ず、産業廃棄物として処理されていました。

 

そんな折れた剣を再利用するために始まったプロジェクトなんです!

 

 

見延さんの出身地であり、日本産大刃物産地の1つである、福井県越前市の武生特殊鋼材さんに折れた剣を持ち込んで、切断や熱間鍛造を行い、様々な製品に再生しているようです。

詳しくはこちら👇

 

再生品としては、ナイフ、包丁、メダルなどがあり、最終的には伝統工芸品の越前打刃物や、日本で生産・加工が行われていないフェンシング剣への再生・再制作を目指しているようです。

 

 

フェンシングをやったことがない方から見ると、なかなか掴みにくい取り組みで、深くは理解できないかもしれません。

マニアックな話でごめんなさい。

 

ただ、このプロジェクトはフェンシング界だけの話ではありません。

 

このプロジェクトの目標は、「フェンシングという競技の認知向上、また、フェンシング選手一人一人が自身の置かれている競技環境や道具に対する理解促進、また、フェンシングという競技に触れてもらう機会の創出と競技人口を目指すと同時に、この活動が、多くの社会と接点を持ち、スポーツ自体の価値向上および振興だけでなく、地域振興・文化振興、産業発展、教育などに繋げていくこと」というふうに書かれています。

 

いずれはみなさんが使っている包丁などがフェンシング剣から製造されたものになる日が必ず来ると思います。

 

だから、今回はこの取組をご紹介しました!

 

皆さんもテレビなどでこのプロジェクトを見た時は、初耳学で紹介していたプロジェクトだ!と思ってもらえると嬉しいです🤺

 

様々な製品に再生することで、沢山の人と人がつながることができるプロジェクト。私はこのプロジェクトを知ったとき感動しました。

みなさんも、このプロジェクトについて調べてみてはいかがですか??

『折れ剣再生プロジェクト』で検索🔎

 

 

今回は、書きたいことをうまくまとめることが出来ず、読みにくいブログになってしまったかもしれません。

ただ、私はこのプロジェクトは日本を変えるプロジェクトになると思っていると皆さんに伝えたいです。

 

以上、だぁ~ちゃんの初耳学でした!!

次回もお楽しみに👋

 

 

※1 見延和靖さんについて

・見延 和靖(Kazuyasu Minobe)

NEXUS FENCING CLUB所属

東京2020オリンピックフェンシング男子エペ団体金メダル

・2020 JOCシンボルアスリート

・2018-19シーズン世界ランキング1位(日本フェンシング界初の年間王者)

ロボット掃除機について

みなさん、こんにちは!

だぁ~ちゃんです。

 

お久しぶりです!更新が滞り申し訳ないです💦

大学のお仕事が忙しかったと、言い訳をさせてください、、、

 

さぁ、気持ち改め、今週から投稿を再開します!

ぜひ、最後まで見てくださいね😊

 

◎ロボット掃除機について

ロボット掃除機もご存じの方が多いのではないでしょうか?

カメラやセンサーなどのナビゲーションシステムを用いて自動で掃除するロボットのことです。

こちらは、広い部屋や複数の部屋を掃除するときに便利ですよね~

(※私は使ったことがありません。)

 

さぁ、ここからは初耳ポイントです!

メモの用意を📝

 

👂初耳ポイント1:障害物回避機能🏡

最近のロボット掃除機は、障害物を回避する機能がついています。この機能をご存じの方もいるかも知れません。

ただ、どのような仕組みで回避しているかは知らないはず!

今回は、Panasonic社のRULO(ルーロ)という製品に搭載されている、センサーをご紹介します。

 

・360°レーザーセンサー:360°全方位に室内を把握するので、近づかなくても障害物を検知し、ぶつかりそうな場所を避ける方法。

・超音波センサー:前方に音波を出すことで、鏡面や黒色、透明な障害物も回避できる方法。

・赤外線センサー:赤外線センサーで壁までの距離を検知し、数cm単位の壁沿いの走行が可能になる方法。

 

この他にも、床面検知センサーや落下防止センサーなどで床面や段差も検知できるようになっています!

これだけ、センサーがついていると家具や家電が壊れる心配もなく、安心して任せることができますね!

 

Panasonic RULO 

 

 

👂初耳ポイント2:ロボット掃除機のサブスク💰

サブスクとは、簡単に言えば月額課金で利用するサービスのことです。

なんと、お掃除ロボットにもサブスクがあるんです!

 

ルンバやブラーバを販売するiRobotアイロボット)は、2週間のお試しできるプランと、サブスクで利用できる2つのプランを提供しています。

 

月額課金で利用できるので、万が一合わなくなったときや不要になってしまったときに解約できるのは安心ですね!

ちなみに、一番安いプランは月額980円だそうです。

 

気に入ったとしても、ずーーっと月額を払い続けるの?と思うかたもいるかも知れません。

3年目終了まで継続利用した場合は、4年目からは自分の所有物として利用できるようです。

 

様々な機種を気軽に利用することができる、サブスク。

気になった方はぜひ調べてみて下さい!

 

iRobot ロボットスマートプラン+

 

 

さぁ、いかがでしたか??

ロボット掃除機も、スマホスマートスピーカーで操作できるものや、水拭きができるものなど様々な機種があります。

静音機能もあるので、集合住宅でも安心!

 

 

最後に

こういった家電はAmazonなどのセール対象になることもあります!

気になった方はチェックしてみてください!

 

 

以上!だぁ~ちゃんの初耳学でした

次回の更新もお楽しみに👋

 

 

イヤホンについて

みなさん、こんにちは!

だぁ〜ちゃんです。

 

今回の初耳学は「イヤホン」について書いていきますよ!

身の回りにあるものでも意外と知らない情報があるかも👂

是非最後まで見てくださいね!

 

◎イヤホンについて

皆さんが想像しているであろう、あのイヤホンです笑

種類だけを簡単に説明しますね!

・インナーイヤー型(開放型)のイヤホンは、耳の表面に引っ掛けて装着するイヤホンです。

カナル型(密閉型)のイヤホンは、耳の中に入れ込むタイプのイヤホンです。私の言葉で言うと、プニプニが付いているイヤホンです笑

 

他にも、左右一体型ワイヤレスイヤホンなど様々な種類がありますが、種類の紹介はここまでにします。

詳しくはこちらを⬇️

https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/5555/for-beginners/

 

 

さぁ、ここからは初耳ポイントです👂

メモの準備も✍️

 

👂初耳ポイント1:骨で聞くイヤホン🦴

みなさんは、骨伝導イヤホンという物を知っていますか?

コロナウイルスの影響でオンラインミーティングが増え、イヤホンを長時間着用する方が増えてきた世の中に登場した、救世主です🦸‍♂️

長時間着用すると、外耳炎を引き起こす場合や聴力が低下する可能性があるとの研究結果があります。

しかし、骨伝導イヤホンは骨で聞くので問題ありません!骨で聞くと言っても、人体への影響はないのでご安心くださいね😊

 

骨伝導イヤホンは、頭蓋骨の振動で音を聴覚に伝えているんです。(イメージしずらいですよね…)

耳を塞いで自分が話しても声は聞こえますよね!その原理で聞こえるんですよ👂

このイヤホンを使うと、周囲の音を聞きながら使うことが出来るので自転車に乗りながら使う方もいるようです。(ご利用の際は法律の確認をお願いします🙏)

 

このイヤホン、私も使っていますが中々いいですよ笑

 

 

👂初耳ポイント2:変形するイヤーピース🐍

みなさんは、イヤーピースって分かりますか?

先程紹介した、プニプニです笑

イヤホンも大事ですが、イヤーピースで音質が決まると言った意見もあるので、こだわる方も多い様です!

そんなイヤーピースが変形するんですよ!

AZLAのSednaEarfit XELASTECという商品は、熱可塑性エストラマーという素材を採用することで、人の体温で軟化し、吸い付くような極上のフィット感を実現させたイヤーピースです。

詳しくはこちら⬇️

https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2966.php

 

微妙にサイズが合わない!と思ったことがある方もいると思います。

しかし!このイヤーピースなら問題解決💡

お値段は高めですが、気になりますね👀

 

 

いかがだったでしょうか?

骨伝導イヤホンや軟化するイヤーピース 初めて知った方も多いのではないでしょうか?

是非、身の回りの方へ自慢してみてくださいね笑

 

今回はここまで!

次回の初耳学は「自動販売機」についてお届けする予定です。

お楽しみに👋

 

 

 

 

 

TikTokについて

みなさん、こんにちは!

だぁ~ちゃんです。

 

今回の放送は第10回!

ブログの記事は8つ目ですが、放送は10回目なんですよ!早いですよね~

これからも、よりよい放送を目指して頑張ります!

 

今回の初耳学の内容は、今流行の「TikTok」です!

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

TikTokについて

TikTokとは、15秒から3分までの短い動画を作成し投稿できる動画プラットフォームです。簡単に言えば、編集機能がついた短いYoutubeです。

小顔や美肌に簡単に修正でき、アプリ内で音楽やBGMを簡単につけられることが特徴です。音楽も「AWA」と提携しているので、多くの楽曲を使用可能です!

全世代の利用者は約14%となっていますが、10代は約58%と6割近くの人が利用しています。

主な利用用途としては、音楽に合わせて踊る動画が多いと感じています。

短い動画だと15秒であることから、簡単に見ることができ楽しいです😊

 

さぁ、ここからは初耳ポイントです!

メモの準備を📝

 

👂初耳ポイント1:おもしろ動画だけじゃない📺

さきほど、音楽に合わせて踊る動画が多いと書きましたが、実はそれだけじゃないんです!

全国各地の放送局や様々な番組公式のアカウントが投稿する動画で、ニュースや番組ダイジェストを見ることができるんです!CMで、テレビ番組をアップロードすることは違法だと放送していますが、番組公式が投稿しているので安心してみることができますし、簡単に見ることができて楽しいですよ!

この他にも、グルメ情報やライフハックと呼ばれるお役立ち情報など様々な情報が投稿されているので、楽しむ以外の目的でも利用する人がいると思います。

TikTokから流行することも多いので、流行を知るためにTikTokを見る方もいるんですよ!

 

 

👂初耳ポイント2:TikTokでも稼げる??

SNSシリーズでは、収入の話が毎度おなじみになってきましたね笑

稼げるかと言われるとなんとも言えないんですよ笑

Youtubeは動画内に流れる広告での収入(広告収入)があり、この他にテレビ出演や商品レビューの依頼で生計を立てていると思いますが、TikTokは少し違います。

 

最短で15秒の動画の途中に広告が流れたら、ちょっと嫌ですよね~

だから、広告収入というものはあまりないようです。

TikTokで有名になる(名が売れる)ことで稼ぐことができる職業なんです!

名が売れると、雑誌やCM,TVなどの出演依頼や各種イベントの招待などが来るので、そういった場での収入がメインとなっているようです。

例えば、なえなのさんや景井ひなさんはTikTokで名が売れたことで、レギュラー番組をそれぞれが持っています。他にも、Tani Yuukiさんや川崎鷹也さん、瑛人さん、ひらめさん、りりあさん、この他にも多くのアーティストがTikTokをきっかけに楽曲が売れて様々な音楽番組などに出演しています。TikTok効果すごい!

 

 

👂初耳ポイント3:流行りは最新曲だけじゃない♬

TikTokで流れる音楽は、最新曲だけじゃないんですよ!

今からご紹介していきますね♬

 

1.め組のひと(倖田來未)高速バージョン

原曲:ラッツ&スター リリース年:1983年

 

2.ロマンスの神様広瀬香美

原曲:本人楽曲 リリース年:1993年

 

3.タイミング(Klang Ruler)

原曲:ブラックビスケッツ リリース年:1999年

 

4.接吻(オリジナル・ラブ

原曲:本人楽曲 リリース年:1995年

 

5.チェリー(BBY NABE

原曲:スピッツ リリース年:1996年

 

6.かもめが翔んだ日渡辺真知子

原曲:本人楽曲 リリース年:1978年

 

このような楽曲が流れていることや流行っていることを知ってましたか??

初耳だったら私は嬉しいです😊

今紹介した楽曲の他にも様々な楽曲が使用されているんですよ!

 

 

いかかでしたか?

今回の記事内容はだいぶ長くなりましたが、初耳なことが多かったのではないでしょうか?

気になった方はインストールしてチェックしてみてください。

 

 

それでは、次回の初耳学もお楽しみに~